旬肴地酒 貴田乃瀬
旬肴地酒 貴田乃瀬
静岡県浜松市田町 231-1
TEL: 053-455-2832
Welcome to Kitanose
料理とお酒の相性を知っていて食べたり飲んだりする方が、なおさら美味しく味わえます。
ソムリエがワインを薦めるように、料理に合わせた日本酒を提案する時代が来ました。

04-12-01 生ビールの話

親方楽談:生ビール話59。

「いいや、私は味わいで選んでいるのだ、ちゃんと自分の舌や喉には自信を持っている」と言う人も、では「あなたが基準としている本当に美味しいビールというのはどんなビールなのですか??」と聞かれると曖昧になってしまうことが少なくない。ビールの味わいだと思っていること(要素)でさえ、実はイメージによってあたえられたものであったり、単なる思い込みだったりすることが多いのだ。

自分(私)にした所で、ビールと言うのは「キンキンに冷たく冷えているほうが美味い」と思っていたし「泡」はあんまり美味しくないと思っていた。もっと言えば「生ビール」が嫌いだった。生ビールを飲んで美味しいと思うことがあまりなかったのだが、後で「美味い生ビール」を飲むことになり、それまでの自分の「生ビール」に対する考え方が変わったりしたことも事実だ。・・・とまぁ、こんなこともあるという事だ。

味わいは言葉として表されたときに、はっきりと認識して覚えることができる。その言葉は単に味わいを表現するためのものではなく、香りや味そのものを認知する大きな手助けになるのだ。「おいしいっ」と思っていても、何が美味しかったのかを表現できないと味わいの基準にはならないのだ。・・これが難しい、ワインのソムリエのように(今から書くことはソムリエの皆さんを馬鹿にしているわけではありませんから、あしからず)「地中海に沈んでいく夕日を見た時にかぶっていた麦藁帽子のような香り・・・・・・・・・・・・」などというような抽象的な表現ではわからないのだ。かといって、今まで書いてきた中にあるような「科学的な表現」をべらべらと喋られても楽しくもない。

そこで、的確にビールの味わいを表す言葉を頼りに、味わいの基準を作ってみるのはどうだろう?。味わいとは本来は客観的なものであるはずだけど、最初は自分なりの基準でもいいから、自分なりの評価ができることからはじめるのだ。

続くのだ。

Copyright 1996-2004 Kitanose, All rights reserved.